お灸セルフケア教室
医師や看護師が常駐していて、気軽に健康相談ができる『暮らしの保健室』でお灸教室を開催しています。
[グループ参加]と[個別問診]のお灸教室を開催しています。
内容

【グループ参加】
「今月のツボ」のテーマに合わせて、ツボの説明をします。 「なぜ、そのツボなのか?」を説明し、参加者が自宅でセルフケアができるようにツボの取り方を説明します。
「今月のツボ」のテーマに合わせて、ツボの説明をします。 「なぜ、そのツボなのか?」を説明し、参加者が自宅でセルフケアができるようにツボの取り方を説明します。


【個別問診】
問診票に記入していただきます。 頭痛、腰痛、膝痛、便秘、消化不良、冷え性、めまい、不眠症、むくみなど症状を記入してもらいます。
問診票に記入していただきます。 頭痛、腰痛、膝痛、便秘、消化不良、冷え性、めまい、不眠症、むくみなど症状を記入してもらいます。


お一人お一人に合ったツボを3穴選びツボの取り方を説明します。
自宅でのセルフケアは、まず3穴からはじめていただいてます。
「三陰交」が良くわからなくなってきたと、毎月、いらっしゃる方もいます。


お灸のすえ方を説明し、ご自分でお灸をすえていただきます。
会場と日程
「暮らしの保健室」での「お灸セルフケア教室」のご案内
日時:毎月 第3水曜日 10:00~12:00
場所:やまと診療所武蔵小杉 1階『暮らしの保健室』
〒211-0011 神奈川県川崎市中原区下沼部1760
主催者:宋順姫
日時:毎月 第3水曜日 10:00~12:00
場所:やまと診療所武蔵小杉 1階『暮らしの保健室』
〒211-0011 神奈川県川崎市中原区下沼部1760
主催者:宋順姫
お問い合わせ
お灸教室への参加希望の方
参加申込:不要(直接、会場にお越しください)
ご不明な点は、「暮らしの保健室」のページを参照いただき、お問い合せください。
この指とまれプロジェクト「お灸セルフケア教室」の関するお問い合せ先
メール:moran@rlsm.bb4u.ne.jp
参加申込:不要(直接、会場にお越しください)
ご不明な点は、「暮らしの保健室」のページを参照いただき、お問い合せください。
この指とまれプロジェクト「お灸セルフケア教室」の関するお問い合せ先
メール:moran@rlsm.bb4u.ne.jp